2007年 11月 22日
第4回 仙台のなつみちゃんからのフード写真☆ |
なつみちゃんは仙台在住なのですが、
ほぼ月1でご来店いただいている「はすとばら」の常連さんであります。
「フード写真大募集!」のブログを見てくれて
「写真があまりないんだけど、また食べたい料理のリクエストしてもいい?」
と、お問い合わせがありまして、
「もちろん!是非リクエストして」とお返事したところ、メールが届きました。
なっちゃん、ありがとうございます☆
「はすとばら」のメニューは日替わりなので、幻の料理がかなりあります。
自分のシフトじゃない日のメニューだと、知らない料理とかあったりするのですが、
なっちゃんのリクエストには私の知らないメニューもあって、
おみそれしました!!!です。
仙台も寒いと思いますが、風邪などひかないようにね。
また、元気な顔を見せに来てください☆
by りは
なっちゃん、いつもはるばる有難うございます!
僕達の大切な北からのお客さま。
写真が無くても日記の様で、逆に新鮮で懐かしさが蘇ります。
思えば、なっちゃんはいつもカウンターでしたので、
すべてお出しするスチュエーションも覚えておりまあーす!
by Gyu
以下、なつみちゃんからのコメントとフード写真です。
こんにちは。
毎度お世話になっております。仙台在中の通い客ことなつみですm(_ _)m
いつも食べるぞー!と意気込んで行くせいで写真が殊の外少なかったんですが(苦笑)、
写真がなくても大丈夫。とのお言葉に甘えて、
写真なしメニューについても書かせて頂きました。
(写真なしでどこまであの「美味しそう」が伝わるか分かりませんが…)
日付とメニューの曖昧さと、ピントの合わなさ加減はご容赦頂けたら幸いです~ι
<カルボナーラ> 2月11日
食事ものとして初めて頼んだ個人的に思い出深いメニュー。
その一回しか食べてませんが、過去食べたカルボナーラの中で
一番クリーミーだったのに、一番さっぱりしていた記憶があります。
が、実はかなり緊張していてちゃんと味わえていたか自信がないので(苦笑)、
そう言った意味でも機会があればもう一度食べてみたいメニューです。
<ばらジャムのゼリー> 5月20日
店長曰くのし梅。(笑)
こんなおしゃれなのし梅があればお目にかかりたいものです。
バラの赤が目にも美味しい一品でした。

<オムライス> 5月20日
梅とじゃこと鰹節。
という和食系が好きな人間には堪らない組み合わせの素敵オムライス。
その美味しさたるや、普段はそれ程食べない友達がぺろりと平らげてしまった程!(笑)
そのせいか、以降はすとばらの話題を出すと何気に一番名前が挙がります。
<トマトとモツァレラチーズのサラダ>5月20日
トマトとモツァレラチーズが何とも言えないハーモニーを醸し出して
云々かんぬん…(友人談/笑)
ハンバーガーのパティ抜きバンズ抜きのような盛りつけが可愛かったです♪
(次に同じものを頼んだ時はまた違った盛りつけでしたが/笑)
(でも、そんな所も密かな楽しみなんですが/笑)
<帆立と巨峰の酢味噌和え> 8月1日
「帆立と巨峰って合うと思う?」という会話を聞いてしまったが為に、
半ば怖いもの見たさの気分で頼んだ記憶があります。 (笑)
が、機会があれば是非一度お試し下さい!という位、美味しかったです。
白い器に木製フォーク。
帆立が柔らかい白(「ひも」の部分がないので尚更)で巨峰が薄い黄緑。
という色合いのせいか、一瞬デザートの様に見えて、
味もさることながら見た目も予想外だった一品で二度面白…もとい、美味しい一品でした♪
<南瓜と獅子唐とにんじん(?)ピクルス> 8月18日
実家も色々変則的なものを漬けるんですが(母が)、
カボチャは初体験!
と言いつつ、一番のお気に入りは獅子唐でした。
くたっとした食感がちょっとはまります。
<トマトの冷製パスタ>8月18日
さっぱりしたものが食べたいなぁ。と思っていた時にメニューに見つけて、
即注文させて頂きました。
ガラス製の皿が目にも涼しげな一品。
ソースが本当に絶品で、「飲みたい」と言った別のお客様の話を聞いた時に、
笑いながらも若干真剣に賛同していたのは内緒の話です。(笑)

<豚の角煮丼(八丁味噌) >8月22日
角煮と言えば醤油。という先入観を覆して頂いた一品。
味噌と言うだけでも進んでしまう箸が、ちょと辛めの味付けでますますますます…
一人で行く時はなかなかご飯ものを頼めないんですが、
角煮丼に関してはまた頼んでしまいそうな自分がいます。(笑)
<青みかんときんぴら> 9月2日
「みかん=甘い」の頭があったので、メニューを見た際一瞬及び腰になりましたが、
きんぴらが好きだったのでチャレンジ!
切り口から覗く甘そうなオレンジと反して、
青みかんの酸味と皮の苦味が少し濃いめのきんぴらとマッチして、
最後までさっぱり頂けました。
因みに、どの大きさのみかんまで皮ごといくかはお好みだそうです。(笑)
意外と覚えているものだなぁ。と思いつつ。
メニューの内容は被っているものもあるので、取捨はお任せします。
(というか、送るのがここまでずれ込んだ上に、
メニューの名前がキーワード的過ぎてごめんなさい…ι)
ではでは、また遊びに行かせて頂きます(^^*
夏実
ほぼ月1でご来店いただいている「はすとばら」の常連さんであります。
「フード写真大募集!」のブログを見てくれて
「写真があまりないんだけど、また食べたい料理のリクエストしてもいい?」
と、お問い合わせがありまして、
「もちろん!是非リクエストして」とお返事したところ、メールが届きました。
なっちゃん、ありがとうございます☆
「はすとばら」のメニューは日替わりなので、幻の料理がかなりあります。
自分のシフトじゃない日のメニューだと、知らない料理とかあったりするのですが、
なっちゃんのリクエストには私の知らないメニューもあって、
おみそれしました!!!です。
仙台も寒いと思いますが、風邪などひかないようにね。
また、元気な顔を見せに来てください☆
by りは
なっちゃん、いつもはるばる有難うございます!
僕達の大切な北からのお客さま。
写真が無くても日記の様で、逆に新鮮で懐かしさが蘇ります。
思えば、なっちゃんはいつもカウンターでしたので、
すべてお出しするスチュエーションも覚えておりまあーす!
by Gyu
以下、なつみちゃんからのコメントとフード写真です。
こんにちは。
毎度お世話になっております。仙台在中の通い客ことなつみですm(_ _)m
いつも食べるぞー!と意気込んで行くせいで写真が殊の外少なかったんですが(苦笑)、
写真がなくても大丈夫。とのお言葉に甘えて、
写真なしメニューについても書かせて頂きました。
(写真なしでどこまであの「美味しそう」が伝わるか分かりませんが…)
日付とメニューの曖昧さと、ピントの合わなさ加減はご容赦頂けたら幸いです~ι
<カルボナーラ> 2月11日
食事ものとして初めて頼んだ個人的に思い出深いメニュー。
その一回しか食べてませんが、過去食べたカルボナーラの中で
一番クリーミーだったのに、一番さっぱりしていた記憶があります。
が、実はかなり緊張していてちゃんと味わえていたか自信がないので(苦笑)、
そう言った意味でも機会があればもう一度食べてみたいメニューです。
<ばらジャムのゼリー> 5月20日
店長曰くのし梅。(笑)
こんなおしゃれなのし梅があればお目にかかりたいものです。
バラの赤が目にも美味しい一品でした。

<オムライス> 5月20日
梅とじゃこと鰹節。
という和食系が好きな人間には堪らない組み合わせの素敵オムライス。
その美味しさたるや、普段はそれ程食べない友達がぺろりと平らげてしまった程!(笑)
そのせいか、以降はすとばらの話題を出すと何気に一番名前が挙がります。
<トマトとモツァレラチーズのサラダ>5月20日
トマトとモツァレラチーズが何とも言えないハーモニーを醸し出して
云々かんぬん…(友人談/笑)
ハンバーガーのパティ抜きバンズ抜きのような盛りつけが可愛かったです♪
(次に同じものを頼んだ時はまた違った盛りつけでしたが/笑)
(でも、そんな所も密かな楽しみなんですが/笑)
<帆立と巨峰の酢味噌和え> 8月1日
「帆立と巨峰って合うと思う?」という会話を聞いてしまったが為に、
半ば怖いもの見たさの気分で頼んだ記憶があります。 (笑)
が、機会があれば是非一度お試し下さい!という位、美味しかったです。
白い器に木製フォーク。
帆立が柔らかい白(「ひも」の部分がないので尚更)で巨峰が薄い黄緑。
という色合いのせいか、一瞬デザートの様に見えて、
味もさることながら見た目も予想外だった一品で二度面白…もとい、美味しい一品でした♪
<南瓜と獅子唐とにんじん(?)ピクルス> 8月18日
実家も色々変則的なものを漬けるんですが(母が)、
カボチャは初体験!
と言いつつ、一番のお気に入りは獅子唐でした。
くたっとした食感がちょっとはまります。
<トマトの冷製パスタ>8月18日
さっぱりしたものが食べたいなぁ。と思っていた時にメニューに見つけて、
即注文させて頂きました。
ガラス製の皿が目にも涼しげな一品。
ソースが本当に絶品で、「飲みたい」と言った別のお客様の話を聞いた時に、
笑いながらも若干真剣に賛同していたのは内緒の話です。(笑)

<豚の角煮丼(八丁味噌) >8月22日
角煮と言えば醤油。という先入観を覆して頂いた一品。
味噌と言うだけでも進んでしまう箸が、ちょと辛めの味付けでますますますます…
一人で行く時はなかなかご飯ものを頼めないんですが、
角煮丼に関してはまた頼んでしまいそうな自分がいます。(笑)
<青みかんときんぴら> 9月2日
「みかん=甘い」の頭があったので、メニューを見た際一瞬及び腰になりましたが、
きんぴらが好きだったのでチャレンジ!
切り口から覗く甘そうなオレンジと反して、
青みかんの酸味と皮の苦味が少し濃いめのきんぴらとマッチして、
最後までさっぱり頂けました。
因みに、どの大きさのみかんまで皮ごといくかはお好みだそうです。(笑)
意外と覚えているものだなぁ。と思いつつ。
メニューの内容は被っているものもあるので、取捨はお任せします。
(というか、送るのがここまでずれ込んだ上に、
メニューの名前がキーワード的過ぎてごめんなさい…ι)
ではでは、また遊びに行かせて頂きます(^^*
夏実
by HASUTOBARA
| 2007-11-22 07:13
| はすとばらの料理!