2010年 07月 06日
7/11(日)のディナータイムは「読書バー」 |
今度の日曜(7/11)のディナータイムは
一風変わったイベント「読書バー」が開催されます。
「読書バー」というより、「朗読バー」という感じもしますが・・・
「活字離れ」という言葉を耳にするようになったのは、
いつ頃からでしょうか?
未来のことはわかりませんが、
「文字」や「言葉」はまだ、なくなることはない!
と、思っているのですが。。。
お時間がございましたら是非、
遊びにきてください☆
以下、イベント詳細と主催者さんからのコメントです。
お客さんがめいめい読みたい物を持ち寄って朗読する、
「読書バー」というイベントを開催します。
日時:7月11日 日曜日 18:00オープン
場所:はすとばら
入場料:1000円(フード付き/ドリンク別)
朗読するテキストはなんでも構いません。
詩、歌詞、物語、論文、料理のレシピ、日記、
何かのノウハウ、生活の知恵、ひとくちレクチャー、ちょっとした意見、
落語、小噺、怪談、自慢話、下ネタ、
なんでも歓迎します。
既存のものでもオリジナルでも結構です。
なんでしたら即興でお話ししてくださっても構いません。
ひとり1分から15分ぐらいの持ち時間です。
一応は 「夏の畦道」というテーマらしきものもありますが、
必ずしもテーマに沿う必要はありません。
自分が選んだテキストを朗読することで、
普段は他人に見せない切り口から
他人とコミュニケーションが持てるというのが、
全体のコンセプトになります。
上手い朗読は求めていません。
下手でいい、カミカミで良いわけです。
もちろん上手くてもいいんですけど。
イベントの内容としては他に
■ラウンジ~アンビエント気味のDJ
■ライブ演奏
■ライヴペインティング
■プロジェクターによる映像の投影
■トークセッション(希望者参加による言葉と音楽による即興セッション)
が、予定されています。
当日はテーブル席をとっ払い、
ゴザを敷き床に座るようにします。
チャージで千円いただきますが、
美味しいフードが付きますのでお食事代と考えてください。
補足します。
1、見学のみというか、朗読を聴きに来るだけの方も大歓迎!
2、途中の入場、退場、再入場はご自由にどうぞ。
3、空気の読めない方大歓迎! あえて読まない方も大歓迎!
朗読をされる方は、
当日入場する際にエントランスで
朗読する旨を受付けの者に伝えていただくか、
もしくは イベントの途中であっても
エントランスの者・司会進行役の者・オーガナイザー風の者
のいずれかに言っていただければ、
演者の中に組み込みます。
タイムテーブル的なものはゆるゆるになると思います。
何か御希望等があれば、お知らせください。
なるべく対応したいと思います。
朗読中のBGMはDJもしくは生演奏からお選びいただけますが、
基本的に曲のリクエストには対応しかねます。
もちろん無音でも結構です。
一風変わったイベント「読書バー」が開催されます。
「読書バー」というより、「朗読バー」という感じもしますが・・・
「活字離れ」という言葉を耳にするようになったのは、
いつ頃からでしょうか?
未来のことはわかりませんが、
「文字」や「言葉」はまだ、なくなることはない!
と、思っているのですが。。。
お時間がございましたら是非、
遊びにきてください☆
以下、イベント詳細と主催者さんからのコメントです。
お客さんがめいめい読みたい物を持ち寄って朗読する、
「読書バー」というイベントを開催します。
日時:7月11日 日曜日 18:00オープン
場所:はすとばら
入場料:1000円(フード付き/ドリンク別)
朗読するテキストはなんでも構いません。
詩、歌詞、物語、論文、料理のレシピ、日記、
何かのノウハウ、生活の知恵、ひとくちレクチャー、ちょっとした意見、
落語、小噺、怪談、自慢話、下ネタ、
なんでも歓迎します。
既存のものでもオリジナルでも結構です。
なんでしたら即興でお話ししてくださっても構いません。
ひとり1分から15分ぐらいの持ち時間です。
一応は 「夏の畦道」というテーマらしきものもありますが、
必ずしもテーマに沿う必要はありません。
自分が選んだテキストを朗読することで、
普段は他人に見せない切り口から
他人とコミュニケーションが持てるというのが、
全体のコンセプトになります。
上手い朗読は求めていません。
下手でいい、カミカミで良いわけです。
もちろん上手くてもいいんですけど。
イベントの内容としては他に
■ラウンジ~アンビエント気味のDJ
■ライブ演奏
■ライヴペインティング
■プロジェクターによる映像の投影
■トークセッション(希望者参加による言葉と音楽による即興セッション)
が、予定されています。
当日はテーブル席をとっ払い、
ゴザを敷き床に座るようにします。
チャージで千円いただきますが、
美味しいフードが付きますのでお食事代と考えてください。
補足します。
1、見学のみというか、朗読を聴きに来るだけの方も大歓迎!
2、途中の入場、退場、再入場はご自由にどうぞ。
3、空気の読めない方大歓迎! あえて読まない方も大歓迎!
朗読をされる方は、
当日入場する際にエントランスで
朗読する旨を受付けの者に伝えていただくか、
もしくは イベントの途中であっても
エントランスの者・司会進行役の者・オーガナイザー風の者
のいずれかに言っていただければ、
演者の中に組み込みます。
タイムテーブル的なものはゆるゆるになると思います。
何か御希望等があれば、お知らせください。
なるべく対応したいと思います。
朗読中のBGMはDJもしくは生演奏からお選びいただけますが、
基本的に曲のリクエストには対応しかねます。
もちろん無音でも結構です。
by hasutobara
| 2010-07-06 18:26
| イベント情報☆